NEWS
鉢伏山登山記録
長野県岡谷市の鉢伏山に登って来ました。
標高は1,929mで山頂からは、美ヶ原高原や高ボッチ山が見えます。
先日、長野県のテレビで放送されていましたが、
山頂から南方、東方に延びている尾根は分水嶺となっていて、
日本海へそそぐ犀川・千曲川水系と太平洋にそそぐ天竜川水系を
分けているそうです。
牛伏川フランス式階段工が見える牛伏寺(ごふくじ)側からも登れるそうですが、
私は扉温泉明神館から登りました。

扉温泉明神館(いつか泊まりたいな~)を過ぎて登山口へ。

小川沿いの苔のきれいな登山道を登っていきます。


休憩を取りながら雪と氷の道をしばらく進むと、
森をぬけました!

これは、雪崩の跡?!
前の人の足跡を頼りに斜面を横切って歩いていると…



急に視界が開けました!
こんな広大な景色がこんな山奥に広がるなんて、
想像もしていなかった。
夏には、自動車でここまで来れるそうです。

山小屋で休憩です。
ここは、冬季も営業中で宿泊もできます。
大きな窓があってそこから松本の街並みや、きれいな山々が見えます。
時間で変わる表情がまるで絵画の様
夜空や夕日もきっときれいなんだろうな~


おいしいおしること、あったかいストーブでほっこり、
帰りたくなっちゃいました…。
やっぱり!
気合いを入れ直して山頂を目指します!

裾の広いなだらかな山です。


山頂が見えてきました!!!

着きました~♪


少し進むと鳥居があります。
その先には展望台兼避難小屋。
そこから諏訪湖と富士山が見えます。


御嶽山、乗鞍岳も見えます!
あらゆる山が見えるのではないでしょうか。
お昼ご飯は『鍋焼きうどん』

大勢の鹿さんがこっちをじっと見ていたので、
たべずらかったーーー

その後は、「お茶タイム」
景色とスイーツを満喫です。
『INIC coffee』
とってもおいしい~♪
下山します!

山頂を振り返り
ありがとうございました!

下山後に温泉に浸かってから夕食を食べました♪
イオンで食べた北海道帯広の豚丼、おいしかった!
とてもいい一日でした。
shige