NEWS

雨ニモマケズ

去年から始めたファミリーキャンプ、今年も行ってきました。
今回の行先は、長野県の南西部、木曽郡大桑村にある「阿寺渓谷キャンプ場」。

阿寺渓谷キャンプ場

  大桑村野尻の阿寺橋を渡った先にある阿寺渓谷。
  砂小屋山に源を発する阿寺川が流れる渓谷で、
  全長約15キロある清流の両岸には木曽五木が育つ。
  四季折々に表情を変える渓谷美のなかでも、
  流れる水の美しさは格別。
  エメラルドグリーンの清流はここならでは。
  川の深みがまるで浅瀬に感じられるほど透明度抜群なのだ。
  阿寺渓谷は日本遺産の構成文化財に認定されています。
  (大桑村HPより抜粋)

松川町からは中央アルプスを隔てた反対側になるので、
約2時間のドライブを楽しみつつキャンプ場を目指します。

江戸時代の風情が漂う妻籠宿


途中、妻籠宿でプチ観光。
江戸時代の町並みが残る宿場町を散策しながら、
茶屋で休憩

さて、本題のキャンプです。

阿寺渓谷キャンプ場はケータイの電波も入らない環境で、
非日常が味わえるんです!
大自然の中で日常を離れて、
「デジタルデトックス」できることを楽しみにしてきました。

ところが!

なんと、今回も雨男の本領発揮。
妻籠宿では小雨だったのに、キャンプ場に着くころには本降りの雨になってました…

キャンプ2年目の初心者にとって、雨キャンプは想像以上の試練でした…

着いたらまずは腹ごしらえして、
テント設営したら優雅にコーヒーでも飲んで、
阿寺渓谷を散策してみようかな~、
それからキャンプ飯を作りながら乾杯しようかな~
合間でブログ用の写真も撮らなきゃな~

なんて淡い思惑は全部崩れました。笑

カッパを着て、びしょ濡れになりながらテントを設営して…
テント設営が終わるころには日が暮れはじめ…
散策を楽しむ間もなく夕飯づくりに追われ…
写真を撮る余裕もなく。

写真を撮り忘れていたことに気づいて慌てて撮った一枚…

キャンプ上級者は、読書をしたり、家族で料理をしたり、
雨キャンプを楽しむそうですが…
雨に濡れた初心者家族は、夕食を食べたところで疲れ果ててかなり早めの就寝…

2日目

雨は止まず、朝食をとって早めの撤収。
雨に濡れた重いテントや泥で汚れたキャンプ道具で車はギュウギュウ詰め…
出発時よりも荷物増えてない???
しょんぼりしながら、帰路につきます…

せっかく来たんだから、帰りがけに阿寺渓谷を散策。

2日間雨が続いたのに、阿寺川は水が濁っていないんです!
僕ら家族は雨に負けましたが、阿寺川は雨にも負けない美しい清流でした!
「阿寺ブルー」と称される清流に感動して、疲れも癒されました!

雨でも濁らない阿寺川
阿寺ブルー

来年は晴れた日にリベンジに来たいなぁ…

take

NEWS一覧