NEWS

思い出の西駒へ

中学の2年時の行事で登る地元の
『西駒(木曽駒ヶ岳)』へ登ってきました。

私が中学2年生当時は、麓の登山口から登りましたが、
現在は、ロープウェイを使っているようです。
(もしかしたら、もう登山していないかも…)

ってことで、
我々もロープウェイを使用しました♫

西駒には、ライチョウがいます!
1度は絶滅してしまいました。
今は200羽ほどに増えているみたいです。

会えるといいな~
  (会えませんでした…。)

 

地元ナンバーは私だけ!

自宅から自動車で30分、
4:30に駐車場に着いたのですが、
ほぼ満車で、ロープウェイ駅行きのバス待ちで長蛇の列でした…。

曇っていて、雨もパラパラと…。

5:30にやっとロープウェイ駅行きのバスに乗れました。(始発は5:00です)

お客さんが多いので、ロープウェイが9分間隔で運行されていました。
(通常は30分間隔)

標高1662メートルから2612メートルの千畳敷駅まで7分で登ります!
(2×6=12(にろくじゅうに)と覚えてください笑)

 

 

千畳敷駅到着

千畳敷駅を降りてみると、


いきなり雲海‼

晴れた~!!!

 

 

さて!
登山開始です!

 

どれから登ろっかな~?

中岳(2925ニク2こm)
西駒ヶ岳(2956ニク?ゴム?m)
宝剣岳(2931ふくさいm)に登ります!

少し急なカールを直接登っていきます! 

振り返ると
千畳敷駅がきれいな場所に建っています。

カールを登りきった所で
乗越浄土(のっこしじょうど)と呼ばれる平らな場所に到着。

この近くに、「極楽平」って場所もあり、
なんだか混ざってしまいます…。

35年前、あの小屋に泊ったのかな?

憶えていません…。

伊那前岳

伊那前岳

今回は、時間がなかったので
登頂を断念しました…。

正面は中岳


その向こうに西駒ヶ岳があります。

中岳山頂から見た西駒ヶ岳


あの山小屋に泊ったのかも…。

木曽側です。


こちらも絶景!

クロユリが咲いているそうです。

そして

 

 

ついに35年ぶりの西駒登頂成功!
3年前に登山を始めてから、ちょうど100座目となる
記念すべきものになりました!

 

ちょうど、登山系youtuberのかほちゃんが、
ガイド中でした♫
かほの登山日記”かほさんと行く!木曽駒ヶ岳初ガイドツアー

 

  

  

きれいな雲を見ながらご飯タイム🍴

最近はまっているのは、
レタス、サラダチキン入りの
「袋めん」です。

おやつのアイスクリーム(クーリッシュ)は解けていました。

おなかいっぱい!

来た道を引き返します。
中岳山頂から宝剣岳が見えます。
ライチョウがいそうです。
多分います。


会えませんでした。

.

.

 

 

宝剣岳に挑みます!

宝剣岳の入り口

ここは、岩がゴツゴツです。

ねん挫しないように、
転ばないように注意して!

山頂到着とともに霧が出てきてしまった…。

景色見られず…。

こんなところを
通ったりもします…。

 

 

今回は時間がなくて
伊那前岳をあきらめましたが、
『中岳』
『西駒ヶ岳』
『宝剣岳』の
3座によれました。

コスパは悪いですが、
タイパはよかったです笑

伊那前岳は、
伊那前岳いーなまえだけ
登れなくて残念です。
…スミマセン。

終始霧の中で、
あまり楽しくなかった中学校登山、
あの時この景色が見られたら・・・とも思いましたが、
あの時はあれでまた、よかったんでしょうね
って思うことにします♪

shige

NEWS一覧